
【洒落怖】百物語・百本目 山の老人 :百物語本スレ【怪宴】
学生の頃、良く休暇を利用しては長野の祖父母宅に入り浸っていた。 その時に、一度予言のようなものを言われたことがある。 あれは2009年11月の事であった。禁漁期間で釣りはできないものの、普段の釣り場とは
おーぷんな怖い話をまとめました・・クスッ
学生の頃、良く休暇を利用しては長野の祖父母宅に入り浸っていた。 その時に、一度予言のようなものを言われたことがある。 あれは2009年11月の事であった。禁漁期間で釣りはできないものの、普段の釣り場とは
皆のイメージでは「竹藪」ってどんな感じかな? 俺にとっては「怖い」というものでしかないんだけど・・・。 いつ頃だったかな・・・たぶん中学に入るか入らないかくらいの頃の話。 多感な時期って所謂「霊感」ってやつにも影響を及ぼすのかな。
友人は見えてしまう人だそうだ。 母方の家系が見る方が多いせいだという。 なるべく気にしないようにしてるようだが、油断すると見てしまうよう。 曰く、一人の時に見る事が多い。
日本の「田舎」と呼ばれる場所には、様々な因習やら行事が今も残っていたりします。 私の祖母の家もそんな田舎。民家が20件そこらで商店すら無い、山に囲まれた集落にあります。
つい最近、小耳に挟んだ話。 バス停でバス待ちをしてたときのこと。 うしろを女子高生の集団が通ったのね。 うろ覚えだけどこんな内容の会話だった。
霊感無しの自分。 怖い話は好きだけど、全く経験無し。 ある時、掲示板で怖い話を読みながら、 何の気なしにお袋様にそういう話は無いかと聞いてみた。
うちの長兄がものごころつきはじめた、あるいは目に見えるもの以外について考えはじめたの時のことです。 わたしたち兄妹が通っていた幼稚園の遠足で、イチゴ狩りにいくことになりました。
小学生の頃、祖父に連れられてよく釣りに行った。 祖父は別に釣りが趣味というわけではないのだが、 釣り好きな自分の我侭を叶える為、知り合い伝いに色々と 情報を仕入れては、毎度のごとく様々な所へ連れて行ってくれた。
うちには猫が二匹いる。 もともと野良なのだが、まだ子猫の頃に寒空の中うちの近所でにゃあにゃあと助けを呼ぶように鳴いているところを母親に拾われて家族の一員になった。
友人にネイリストをしている女性がいます。 本来の職業は美容師なのだが、ネイルアートが得意で現在はそちらの依頼が入ることが多いと言っていました。